肉と干しえびの煮つけソース(Kho quẹt-コークエッ)

皆さんおはよございます!最近雨が多いですね。雨の日は何を食べたらいいか考えていて、この料理を思い出します-ベトナムの肉と干しえびの煮つけソース(コークエッ)。「コー」(kho)は「煮る」、クエッ(quẹt)は「掃く」という意味です。この煮つけソースに擦りつけばつけるほど、もっと食べたくなるという意味合いです。

この写真は愛さんから頂いた写真です。愛さん、綺麗な写真ありがとうございました!

13405195_2191093957696181_1877068406_o

材料(4人分)

TIP: チェックして、有る物をメモできます

豚肉肩ロースブロック  200g

皮むき干しえび  40g

ヌクマム(ベトナムのナンプラー)  大さじ3

きび砂糖  大さじ2

ベトナムの小ねぎ−hành khô(又は青ネギの白い部分)  みじん切り大さじ1

こしょう  少々

唐辛子  1本(無くてもよい)

作り方

1.干しえびは洗って、お湯に10分ほどつけておく。(もし背わたに砂があったらきれいに洗って下さい)

2. 豚肉は小さく切って、脂が多い部分と肉部分は別におく。小ねぎ・にんにくはみじん切っておく。

3.なべで脂が多い部分を油が出るまで炒める(弱火で)。脂を取り出し、ちょっとだけ残して(大さじ1)小ねぎ・にんにくを入れて炒める。香りが立ってきたら肉・えびを加えて炒める

4.ヌクマム・砂糖を合わせて、唐辛子も(3)の鍋に加えて混ぜる。10-15分ほど煮る(ふたをしないで、弱火で)。最後青ねぎを入れて完成。  

煮汁に色んな湯で野菜をつけてたり、白いご飯にかけたり食べることが多いです。

*煮つけソースが、汁が少ないように小さい鍋をおすすめです。

皮むき干しえびは大きいの方が美味しいです。

tom-kho

(インタネットの画像です)

 

 

もし、私の日本語が間違っているところがあったら、皆さんぜひ教えて下さい。コメントまたメールでもいいです。
印刷